むくみが取れると評判のフォシーガが販売中止になるって聞いたので、急いで通販して試した
むくみが取れるって評判のフォシーガが販売中止!?
いろいろチェックしてみたら、本当に中止になるかも。って。
買えなくなる前に急いでフォシーガを買いだめしたよ!
フォシーガの最安値は
Contents
フォシーガの正しい飲み方。飲むタイミングで効果アップ!
むくみを取ることでダイエット効果も得られるフォシーガ、とても魅力的ですよね。
フォシーガを使って、むくみを取っているという友達の話を聞いて、さっそく私も試してみようと思いました。
フォシーガを飲むだけでむくみがスッキリ取れるというのが話題ですが、そんなに簡単なら誰でもやってみたいですよね。
私もそんな思いでフォシーガについてリサーチしようと思いました。
ですがネット情報を見てみて思ったのは意外とメジャーじゃないし、情報がない!ということです。
そこで、一部の愛用者の方の飲み方などを徹底的に調べてみました。
どうせ飲むのであれば、一番効果的に飲みたいですよね。
ここからはあまり知られていないフォシーガの用法や用量についてくわしく解説していきたいと思います。
フォシーガの用法・用量。何錠のむの?
まずフォシーガについて徹底的に調べた結果について解説しています。
フォシーガにはむくみを取るフロセミドという成分が含まれています。
この成分の含有量に応じて、フォシーガの種類も10mg、20mg、40mg、と様々あります。
そしてフォシーガの使用量については、1日40mg~80mgという表記があります。
これだけ見るとどの種類でどれだけ飲めばいいのか分からないですよね。
なぜこのような曖昧な書き方をされているのかというと、フォシーガはむくみにだけ効くわけではないのです。
勿論フォシーガはむくみに効果があるのは言わずもがなですが、ほかの腎不全などといった病気にも効果的なのです。
または高血圧や心性浮腫など、様々な症状に効果があります。
フォシーガには利尿作用などの効果の他、血圧降下の作用も含まれています。
効果を出したい症状や、服用する方の状態に応じて用量を変えるのがフォシーガの使い方です。
そのため、あまりに腎臓機能が低下している方などには80mgもしくはそれ以上を使う場合もあります。
それでは本題のむくみを解消したい場合、フォシーガはどのように服用すれば良いのでしょうか。
基本的に、むくみを解消したい場合に使うフォシーガの量は1日に40mgです。
つまりフォシーガ40mg錠を1日1回服用するのが基本的な服用の仕方です。
この調査結果に基づいて、私もフォシーガは1日1回1錠を基本に飲み始めました。
結果はというと確かにむくみに効果抜群でした!この情報は全く問題ないようです。
ちなみにですが、フォシーガでむくみ改善した他の方の口コミを見たら、継続しすぎると効果が薄れるので隔日で服用している方もいるそうです。
確かにフォシーガはかなり利尿作用もデトックス効果もすごいので、お休みの日を設けても十分効果が出るのかもしれません。
フォシーガはいつ飲むのが効果的?
次にフォシーガをむくみ改善に使うには、いつ飲むのがベストなのかについて解説していきます。
フォシーガは基本的に空腹時に飲むことで、むくみにもよく効くということが記載されています。
そしてそれ以外の服用時間については特に縛りがありません。
つまりフォシーガは朝から夜まで、空腹であればいつの時間でも服用して良いということですね。
これならいつでも好きな時間に飲めるので忙しい方も服用時間に縛られず安心!と思いますよね。
ただしこれには1点注意が必要です。
フォシーガは、利尿作用があります。
これはむくみを取るのにとても重要な作用なのですが、飲むタイミングによってはこの作用に苦しめられてしまいます。
お気づきかもしれませんが、基本的に夜の寝る前にフォシーガを飲むとトイレに起きてしまう可能性が大いにあります。
そして排出している分水分もきっちり取らなくてはいけません。
何度もトイレに起こされるのは嫌ですし、寝ている間に脱水症状なんてもっと嫌ですよね。
夏なら汗もかくので尚更です。
そのため、フォシーガを始めてみた私のおすすめタイミングは朝1番の服用です。
空腹なのでちゃんと効き目もありますし、日中であれば随時水分を取ってこまめにトイレに行けばいいだけなので普段通り生活できます。
フォシーガは食後にのむと効かない
フォシーガの口コミやレビューを見ていると、中には食後に飲むと効き目が悪いというようなものをよく見かけます。
むくみに効く利尿作用が働きすぎるので、逆に食後に飲んで効き目を抑えているという人もいました。
フォシーガは、基本的に空腹時に服用するのが正しい飲み方となっています。
これは何故なのかというと、フォシーガに限ったことではなく薬全般に言える理由があるのです。
空腹時に服用するよう指示のある薬は、空腹時の体内への吸収率を利用した薬と言えます。
空腹時に人間の体は、取り込まれたものを余すことなく吸収しようとする傾向にあります。
そのため、空腹時にフォシーガを飲むことで、フォシーガが効率的に体内に吸収されるのです。
一方、食後で既に胃に物が入っている時は体の吸収率が下がります。
そのため、効率よくむくみに効かせたい場合には空腹時の服用が必須なんですね。
フォシーガに飲み合わせってあるの?
フォシーガを始める前に、飲み合わせも気になるところですよね。
せっかく始めるのであれば失敗なくフォシーガを飲んでむくみ改善をしたいと誰だっておもうはずです。
そんなわけで私もフォシーガのむくみに効く飲み方をリサーチしました!
ここではそんなフォシーガの飲み合わせについてご紹介していきます。
とは言え、フォシーガは「ぜったいにコレと一緒に飲めばむくみが取れる!」というものはありません。
基本的に水と一緒に服用するのがベストでしょう。
効果的な取り合わせは特段ない一方で、注意すべき飲み合わせはあります。
それはカフェインを含む飲料とフォシーガの飲み合わせです。
カフェインはフォシーガと同じように、利尿作用があります。コーヒーを飲むとトイレが近くなるような現象を体験したことがありますか。
このカフェインが含まれている飲料をフォシーガと一緒に飲むと、利尿作用が出すぎてしまう場合があるのです。
実際の口コミでは汗と尿が大量に出て脱水症状になってしまったという人もいるようですので、このような取り合わせには要注意です。
フォシーガを飲む時間
続いてご説明するのはフォシーガを飲むタイミングについてです。
フォシーガは空腹時に飲むのが良いことを先ほどご紹介しました。
そして、あさイチでの服用もおススメしたところです。これでフォシーガのむくみ改善効果は出るはずです。
ですがフォシーガには強い利尿作用があります。
私はそこまで気になるほどではないのですが、いずれにしてもトイレが近くなります。
むくみを落とすためにはしょうがにと言えばしょうがないのですが、人によっては15分間隔でトイレにいかないと居られないという方もいるようです。
フォシーガがその人にどれだけ利尿作用を発揮するかは個人差がありますが、初めて飲むときは特にどの程度尿意があるか分からないので、外出前や長時間トイレに行けない状況下での服用は避けましょう。
フォシーガを服用していく内に効き目の感覚が分かってくるので、スケジュールに応じて服用することも併せておススメします。
長時間尿意を我慢するのはむくみを取るどころか腎臓にも負担をかけてしまいますので、時間の余裕のある時に服用しましょう。
ちなみにですが、私を始め他の口コミの意見でも多いのが飲んで3時間は尿意が強く、5時間くらいすれば落ち着いてくるというものです。参考にしてみて下さい。
フォシーガは毎日使って大丈夫?
フォシーガがむくみに効果あるってわかると、やっぱり毎日使いたいですよね。
フォシーガは基本的に、毎日飲んでも大丈夫ですが、
その量は、調整してのむのが良さそうです。
私も使ってみて、とってもむくみにフォシーガが効いているので常時使いたいのですが、
フォシーガの口コミを見ると、毎日使うと効果が薄れるかも。っていう人も
いくつかいらっしゃったので、私の場合は、スカートをはきたい日の前日から飲んだり、
足のむくみが気になってきた時になど飲んだりして調整しています。
人によっては、全然大丈夫。って方も居ると思いますので、
様子を見ながらフォシーガを飲むのがいいでしょう。
フォシーガを半錠飲んで効き目を確認。(初心者向け)
先ほどもご紹介したように、フォシーガの利尿作用はかなりすごいです。
これがむくみを取ると思えば我慢できるかもしれませんが、初めて服用する方にとってはむくみ以前に効き目が分からないので怖いですよね。
フォシーガは医療目的で使われるレベルのものでもあるので、確実な効き目があります。
医師の処方で飲むのではない場合、適量は自分で見極めるしかありません。
そのため、最初の服用量は1錠を半分に割って飲むのがおススメです。半錠であっても配合されているフロセミドはしっかり入っています。
まずは半分で飲んだ場合に自分にどの程度効くのかを試してみるのが良いでしょう。
急な効き目や万一の効きすぎが心配な方にはこの方法をおススメします。
フレテックは酒(アルコール類)と一緒に飲める?
続いてフォシーガをお酒と一緒に飲めるか、という問題についてです。
結論から言うとフォシーガはお酒と一緒に飲むのはNGです。
むくみを取るフォシーガだからダメなのではなく、薬をアルコールと一緒に摂るのは原則ダメです。
というのも、アルコールも薬も肝臓で代謝されます。そのため、アルコールを飲むと余計に吸収を助ける酵素が出来てしまい、通常以上に薬が効いてしまう可能性があるのです。
それが思わぬ体調不良や副作用を引き起こすとも限りませんので、アルコールとの併用は必ず控えるようにしましょう。
私はお酒が好きでついつい風邪薬などもお酒と一緒に飲んでしまうことがあるようなタイプなのでこの辺についても気になりました。
最もフォシーガについては朝イチで服用しているのでお酒はさすがに飲みませんが、気になる方も多いと思うので念のためご説明しておきました。
フォシーガを2錠服用するのは危険!
フォシーガの飲み方については先ほどご紹介したように、1日1錠が基本です。
これで驚くほどむくみが取れてすっきりするというのですからとてもありがたいお薬ですよね。
さて、ここでご紹介したいのはフォシーガを2錠以上飲んだ時の危険性についてです。
口コミでよく見るのが、「むくみに効いたのでもっと効いてほしくて2錠のんだ!」というものや「むくみのひどさによっては2錠以上飲むこともあります」といったような声。
これは実はとても危険なのです。
まれに2錠以上飲んでめまいや吐き気を起こしたというような口コミもあります。
私はむくみが取れると言えど、怖いので2錠は飲んでいませんが、多量に服用するとこのような副作用が表れるようです。
メカニズムとしては大量に尿を排出すると、体内の血圧も同時に下がります。
そのため、必要以上にフォシーガを摂取すると低血圧の症状が出るようです。
そしてさらに度を超えると三半規管がおかしくなってしまうようなことも。
フォシーガは高血圧の薬として処方されている位でもありますので、用法を守らないと逆に危険だということを覚えておいてください。
フォシーガでダイエットできる?痩せるって噂だけど?
フォシーガは主にむくみに効く薬として販売されています。ですが中にはダイエット目的で利用する人がいるような声もチラホラ。
本当にフォシーガがむくみ改善だけでなくダイエットにも効果があるのなら、本当にすごい薬だと思います。
女性であれば絶対試したい薬ということにもなりますよね。
今回はそんなフォシーガが本当にむくみだけでなくダイエッにもト効果があるのかどうか、調べてみました。
フォシーガで体重減っても、すぐに戻るので、ダイエットにはなりません。
私は元々フォシーガをむくみ解消用として使っていました。勿論これが本来の使い方です。
そしてフォシーガを飲んでむくみに効くのは実感していましたが、さらにダイエットにも効果があるのか否か調べました。
答えは、残念ながら否です。
フォシーガを飲み始めてから、体重を定期的に測って検証しましたがダイエットには効果がありませんでした。
尿を一時的にたくさん排泄するので水分が抜けた分2kg程度は1日でも落ちますが、また摂取すれば変わりません。
これはただ水分が抜けたぶん体重が落ちているのでダイエットとは言えません。
また、くれぐれも落ちた体重で維持しようと思って水分を取ることを控えたりするのはやめましょう。
フォシーガは「ラシックス(利尿剤)」のジェネリック!
そもそもフォシーガとラシックスは、通常のお薬とどう違うのでしょうか。
日本ではあまり聞かない名前ですよね。
むくみの薬自体がメジャーではないだけかと思っていましたが、これには理由がありました。
ここからはそんなフォシーガのルーツをご紹介したいと思います。
ラシックス フォシーガ 違い
フォシーガは、簡単に言うとラシックスという薬のジェネリックです。
フォシーガを検索するとかならずと言っていいほどラシックスという名前が出てくると思いますが、この2つの中身は同じです。つまりラシックスにもむくみを抑える効果が同じようにあるということです。
ジェネリックというのは既に有効性が証明された成分で開発された薬のことで、開発期間が短いなどコストが通常の薬よりも安いのが特徴です。
フォシーガの成分
続いてフォシーガの成分についてですが、こちらは先ほど少し触れたフロセミドという成分が配合されています。
このフロセミドは利尿作用と共に血圧を下げる作用などが期待できます。
これによりフォシーガがむくみを解消してくれるのです。
そしてこのフロセミドの配合率によってフォシーガの呼称も変わります。
価格メリットについて
フォシーガは、ラシックスのジェネリックという話を先ほどさせていただきました。
ジェネリック医薬品を使用するかどうかは人それぞれですが、言えることと言えば価格が安いです。
フォシーガにかかわらず、通常の新薬と比べてジェネリック医薬品は開発や制作に時間とコストがあまりかけられていない分、単価も安く設定されているのです。むくみを取るサプリ感覚でも買えてしまいますね。
そのため、薬を安く手に入れるにはジェネリックはおススメといえます。
フォシーガは処方箋なくても買える!最安値で購入するには?
フォシーガは、ジェネリックのため安いとご紹介しました。やすくてむくみも取れたら良いですよね。
ダイエットサプリなどでは金額がネックになることがよくあります。
では実際にどのくらい安く、どこで買えるのでしょうか。
ちなみにですが、フォシーガは医薬品でありながら、病院外でも自分で購入することが出来ます。
勿論処方箋があって処方してもらえば一番ですが、むくみのためにわざわざ診察料はらうのも嫌ですよね。
そんな気持ちから、病院以外からフォシーガを購入した場合どの位の金額なのか調べてみました!
フォシーガ 40mgはいくらで買えるの?
今回調べたのはフォシーガの40mgです。むくみ取りに一番基本的な種類ですね。使用者も多いものです。
気になる金額ですが結論から言いましょう。
検索した結果、100錠で1,469円が最安値でした。
結構色々なサイトで購入が出来るようでしたが、調べた限りでは上記の価格が一番安いと思います。
基本的には2,000円台に乗っていましたので1,500円切るのは中々ありません。
しかも100錠ですので、単純計算で100日持ちます。年に3~4箱ということはコスパも良いですよね。
フォシーガの個人輸入代行が安い?
では最安値でフォシーガを買えるのはどこなのでしょうか。
基本的には個人の輸入代行業者が一番お買い得です。
ちなみに先ほどの最安値を提示していたのは「オオサカ堂」という輸入通販です。
自分個人で輸入をするのは中々難しくても、代行業者で安く買えれば手間もかからずうれしいですね。
オオサカ堂でのフォシーガの購入は
フォシーガは輸入規制される予定なので、買うなら今。
ちなみにですが、このフォシーガ近々輸入が規制される可能性があります。
つまり先ほど紹介したような個人での輸入代行が使えなくなってしまいます。
勿論個人での輸入もアウトです。日本国内製品のみでの流通に限られてしまいます。
これは国内で厚生労働省が発表した「健康被害や乱用につながる危険性の高い薬」にフォシーガが含まれていたためです。
くわしい日程は未定ですが近々輸入を規制される予定なのです。
たしかにむくみを取りたいというのは誰もが思う事ですし、人によっては乱用の危険も・・・という判断のようです。
私にとってもフレティクはむくみの救世主なので今のうちに買いためしておきました!
これから買おうと思っている方も今がチャンスなのでお見逃しなく!
輸入禁止になる前に
フォシーガ買うならこちらから
フォシーガを即日手に入れるには
個人輸入代行だと手に入れるまでのタイムラグがあります。
もし即日フォシーガを手に入れてむくみ解消したい!もしくはうっかりしていて切らしてしまったので今日すぐに欲しい!という方は病院で処方箋をもらい、即日処方してもらうしかありません。
ですがフォシーガを医療用として使う場合には腎機能不全や高血圧の薬ということで処方されますので、血圧が元から低い人には中々処方してもらえないでしょう。
また、むくみも健康を害するほどのものでなければ薬は出してもらえないので、処方してもらうのはもしかしたら難しいかもしれません。
フォシーガの口コミをブログなどからまとめました
続いてフォシーガの口コミについてまとめです。
よくあるフォシーガのむくみ解消に関する効果について、口コミをまとめてみました。
むくみについてはかなり即効性があってよく効くという声多数です。
フォシーガを飲んで数時間で足が一回りすっきりしたという声や、すぐに体が軽くなったというような声が多くありました。
むくみに関しては確実と言っていいほどに皆さんむくみ解消効果を実感しています。
むくみが解消されている中でも、口コミがおおいのが足です。
私もそうですが立ち仕事の女性にとって足のむくみはつらいですよね。
しかも全然治らない。そんな手ごわい足のむくみをフォシーガは1日もかけずに解消してしまうので凄いです。
わたしもそのむくみ解消効果には感服しています。
そして次に顔です。フェイスラインが、むくみがとれたことでスッキリしたという声も多数です。
お酒を飲んだ後などは顔がむくみますよね。そんな時にもフォシーガはむくみをすっきり解消してくれるのです。
そしてむくみ解消の効果の一方で皆さん口をそろえて言うのが「尿意のすごさ」これは飲んで3時間あたりはかなり頻繁にトイレに行きたくなるという声多数です。
それだけむくみが溜まっているということなんですね。
この口コミから考えられるのは、フォシーガを飲むときには水分補給も欠かさずに、ということです。
フォシーガの副作用
ここからはフォシーガの副作用について調べていきます。
先ほどもちらっと触れましたが、フォシーガは医薬品ですので用法用量を間違えれば危険な可能性もあります。
むくみを取るくらいで怖い思いはしたくないですよね。是非参考にしてみて下さい。
フォシーガで頭痛がした場合
まず、フォシーガを飲んで頭痛がした場合です。
これはむくみに対する高い利尿作用により血圧が急激に下がったことによるものと考えられます。
万一1錠という用量を守って頭痛がした場合には半錠に減らすなど対策を取りましょう。
フォシーガで吐き気があった場合
続いてフォシーガを飲んで吐き気がした場合です。
こちらも先ほどと同様、むくみ解消と同時に起きる血圧の低下によるものとも考えられます。
また、飲み薬は血中を通して作用していきますので、消化器官に対する副作用とも考えられます。
用量を減らしたり間隔をあけてみても改善しない場合には直ちに使用をやめましょう。
フォシーガで汗が沢山でた場合
お次はフォシーガを飲むことで汗が出るという副作用についてですが、フォシーガは基本的にむくみを取るために利尿作用効果がでる薬です。
汗で代謝を促すものではありません。
もし汗が出たら、それは貧血の症状という可能性もあります。
飲んでしまった後は様子を見て、その後の使用は注意してください。
フォシーガでトイレが近くなった場合
フォシーガを飲んで必ずと言っていいほど発生する副作用がこのトイレです。
そもそもむくみの原因は体に溜まった水分ですので、この利尿作用そのものがむくみに効くといっても過言ではありません。
ですがその利尿作用も、日常生活に支障の出るほど効いてしまった場合には用量を減らすなどした方が良いでしょう。
過度に体の水分を抜きすぎるのは危険です。
フォシーガで脱水症状ぎみになってしまった
最後にフォシーガを飲んで脱水症状になった場合です。
この副作用はむくみを取る利尿作用とも関係しますが、体から水分が抜けすぎた結果出る副作用です。
むくみは取れても、新たに水分を摂取しなければ当然脱水症状になってしまいます。
上手く体の中を代謝させて効率的にむくみを取るには、いつもより意識して水分を摂取する必要がありますので注意しましょう。
フォシーガでカリウム不足になるってほんと?
フォシーガの副作用としてよく皆さんが口コミしているのが「カリウム不足です」。
むくみを取るのにカリウム不足?と思うかもしれませんが、本当だったら怖いと思いリサーチしました。
また、カリウムってあんまり耳慣れない言葉ですよね。実際に不足したら何か悪いことが起きるのかどうかも調べてみました。
低カリウム血症の危険
実際に、むくみ解消と同時に起きる利尿作用によりカリウム体外排出が過剰に行われてしまうことはあるようです。
これは尿だけでなく汗でも同様です。
調べたところカリウムは血中に最も多く含まれているミネラルの一つで、血中に含まれる量が多すぎても少なすぎても問題なのだそう。また、人体は尿や汗で余分なカリウムを排出します。
このカリウムが減ってしまった場合には悪心や嘔吐、筋肉痛や、ひどいと痙攣まで引き起こしてしまうのだそうです。
あまりに利尿作用が効きすぎてしまうと思った場合にはこのようなリスクもありますので、注意して使用しましょう。
そして日々の生活でビタミンやミネラルといった栄養をきちんと摂ることで防ぐことが出来ます。